今回は大人・社会人でも間違いやすい漢字を10個紹介いたします!皆さんは全ての漢字がわかりますか?
間違いやすいですが、日常やビジネスで出てくる漢字なので、全問正解して漢字の知識を増やしましょう!
間違いやすい漢字10選
第1問
「境内」は何と読む?
第2問
「行脚」は何と読む?
第3問
「為替」は何と読む?
第4問
「月極」は何と読む?
第5問
「訃報」は何と読む?
第6問
「巣窟」は何と読む?
第7問
「重複」は何と読む?
第8問
「進捗」は何と読む?
第9問
「相殺」は何と読む?
第10問
「発足」は何と読む?
皆さんは全ての漢字が読めましたか?
下記に正解、解説を書きますので、間違っていた場合は是非ご一読ください。
iPhone向けアプリ「sage」の紹介です。
sageはこのページの問題を含む、1,300問以上の問題を4択で手軽に学習する事ができます。
名所問題の他にも漢字、四字熟語、英語、世界地理などビジネスに役立つ幅広い常識クイズを無料で提供しています。
是非下記のリンクよりDLをよろしくお願いします。
解答と解説
第1問
「境内」は「けいだい」と読みます。
解説
神社および寺院の敷地の事を境内と言います。
「内」の漢字は「ウチ」「ナイ」と読む印象が強いですが、「ダイ」と読むことも稀にあります。
境内以外だと「入内(じゅだい)」も「ダイ」の読み方を使います。
第2問
「行脚」は「あんぎゃ」と読みます。
解説
諸地方を巡り歩く事を行脚と言います。
ビジネスでは問題が起きた後に「お詫び行脚」「謝罪行脚」など特定の場所に謝りに行くことで使う場面があります。
「こうきゃく」「ぎょうきゃく」と読みたくなるかもしれませんが、「あんぎゃ」です。
少し捻りがある読み方ですがビジネスの場面で出ることがあるので、間違えないようにしましょう。
第3問
「為替」は「かわせ」と読みます。
解説
簡単にまとめると通貨を交換することを言います。
ただし表現の条件があり、遠く隔たった者の間に金銭上の再建・債務の決済又は資金移動を、現金の輸送によらずに行う仕組みを言います。
外貨との金銭的なやりとりでは「為替(かわせ)レート」という言葉で交換する比率を指す言葉もあります。
家族・友人と現金を貸し借りすることは為替とは言いません。
第4問
「月極」は「つきぎめ」と読みます。
解説
月極(つきぎめ)の意味は、一カ月単位、つまり月ごとの契約を指します。
日常生活ではよく「月極駐車場(つきぎめちゅうしゃじょう)」という単語を見かけます。
全国的に利用される単語ではあるものの、月極駐車場以外で月極を使う機会はほぼありません。
第5問
「訃報」は「ふほう」と読みます。
解説
訃報(ふほう)の意味は死亡のしらせです。
誰かが亡くなった際に訃報という単語で人名が併記されます。
よく読み間違えられる読み方は「とほう」「けいほう」です。
カタカナのトや計算の「計」に似ている事から、そのように読み間違われますが「ふほう」です。
誰かが亡くなった際には出てくる単語ですので、しっかり覚えましょう。
第6問
「巣窟」は「そうくつ」と読みます。
解説
巣窟(そうくつ)は根城や隠れ家といったニュアンスを含む居住する場所を指します。
更に言うとこの単語で使われる物は悪党寄りのパターンが多いです。
「海賊の巣窟」「悪の巣窟」などといった使い方をしましょう。
読み間違いのパターンは「すくつ」と言われる場合がありますが、「そうくつ」が正解です。
第7問
「重複」は「ちょうふく」と読みます。
解説
重複(ちょうふく)は同じ物事が二度以上重なる事を指します。
日常生活よりビジネスのシーンでよく使う場合が多いです。
「資料が重複しているので整理します」など、発生しやすい事象となっています。
慣用読みとしては重複(じゅうふく)として広く認知されています。
しかし、正しい言葉遣いは「ちょうふく」なので、このように読んでおくと確実です。
第8問
「進捗」は「しんちょく」と読みます。
解説
進捗(しんちょく)の意味は物事の進み具合を指します。
進捗の単語はビジネスでは、かなりの頻度で使われます。
「進捗どうですか?」「進捗は順調です」という使い方をしましょう。
よく使われるので、是正されるタイミングも多いですが、「しんぽ」と読み間違う人が一定数います。
間違いを指摘される前にしっかりと覚えましょう。
第9問
「相殺」は「そうさい」と読みます。
解説
相殺(そうさい)は差し引きして帳消しにすることを意味します。
「前期は赤字だったが、後期の黒字で相殺した」といった使い方で、最初の状況を打ち消す際に使いましょう。
相殺(そうさつ)として読むこともできますが、意味が変わり殺し合う事を指してしまうため、注意しましょう。
ビジネスシーンは「そうさい」のみ使うと意識しておけば問題ありません。
第10問
「発足」は「ほっそく」と読みます。
解説
発足(ほっそく)は組織や機構等を立ち上げ、活動を開始することを指します。
「開発部が今月から発足した」「審議会を発足する」などの使い方になります。
この時、組織の形態や規模は問われません。
ビジネスでは、組織編制があった際によく出てくる単語となります。
一方、発足(はっそく)として読むこともできますが、こちらはどこかへ旅立つことを意味します。
「はっそく」読みはまり使われる機会はありませんので、「ほっそく」と記憶しておきましょう。
iPhone向けアプリ「sage」の紹介です。
sageはこのページの問題を含む、1,300問以上の問題を4択で手軽に学習する事ができます。
漢字の他にも四字熟語、英語、社会などビジネスに役立つ幅広い常識クイズを無料で提供しています。
是非下記のリンクよりDLをよろしくお願いします。